【高度専門職1号ロ】在留資格変更許可申請を例として、提出すべき書類についてご説明します。

目次
予想される人物
30歳未満 日本の大学院卒業後、日本の会社に就職するかたを想定します。
| 項目 | 内容 | 点数 | 
| 学歴 | 大学院 | 20点 | 
| 収入(予想) | 30歳未満 400万円 | 10点 | 
| 年齢 | 30歳未満 | 15点 | 
| 日本での学歴 | 日本で大学院卒業 | 10点 | 
| 日本語能力 | N1 | 15点 | 
| IT公示に定めた資格 | 2つ保有 | 10点 | 
| スーパーグローバル大学卒業 | トップ型又は牽引型 | 10点 | 
| 合計点数 | 90点 | 
※点数が70点以上ですと、高度人材に認められます。
提出書類
1 在留資格変更許可申請書 1通
※ 地方出入国在留管理官署において,用紙を用意しています。また,法務省のホームページから取得することもできます。
2 写真(縦4cm×横3cm) 1葉
※ 申請前3か月以内に正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの。
※ 写真の裏面に申請人の氏名を記載し、申請書の写真欄に貼付して下さい。
3 申請人のパスポート及び在留カード 提示
4 提出資料がカテゴリーにより分かれていて、所属機関がいずれかのカテゴリーに該当することを証する文書 1通
5 ポイント計算表(参考書式)
活動の区分(高度専門職1号イ,高度専門職1号ロ,高度専門職1号ハ)に応じ,いずれかの分野のものを1通
6 ポイント計算表の各項目に関する疎明資料(基本例)
| ポイント計算表の該当番号/点数 | ポイント計算表の各項目に関する疎明資料(基本例) | 項目 | 
| ① 20点 | 該当する学歴の終了証明書原本及び学位証の写し | 学歴 | 
| ③ 10点 | 年収(契約機関及び外国所属機関から受ける報酬の年額)を証する文書
 ・期間 ・内容  | 
年収 | 
| ⑧ 5点/10点 | 日本の国家資格又はIT 告示に定める試験に合格 し若しくは資格を保有(1つ5点、2つ10点) | 資格 | 
| ⑭ 10点 | 日本の大学院から卒業し、卒業証明書及び学位取 得の証明書 | 特別加算 | 
| ⑮ 15点 | 日本語専攻で外国の大学を卒業又は日本語能力試験N1合格相当
 卒業証明書又は合格証明書等の写し(N2は10点)  | 
特別加算 | 
| ⑰ 10点 | ・世界大学ランキングに基づき加点対象となる大学
 ・スーパーグローバル大学創成支援事業 ・外務省が実施するイノベーティブ・アジア事業において「パートナー校」として指定を受けている大学 卒業した大学、上記のいずれかに該当する大学であることを証する資料(法務省ホームページ写しの該当部分等),該当する 大学の卒業証明書及び学位取得の証明書  | 
特別加算 | 
まとめ
高度人材ポイントは入管の審査も早いようです。該当するかたは是非申請してみてください。ご自身が該当するかどうかわからないかたはお問合せください。

                    








