高度人材ポイント制1
ビザの更新時期が早くて困っている、手続きが面倒なのでなるべく長いビザをとりたい、早く永住ビザをとりたい、そのようなかたにお勧めしているのが高度人材ポント制です。 制度の概要・目的 日本で就労するビザに該当する外国人のなか …
古物許可申請承ります
2020年5月23日 古物許可
古物商の許可申請についてご説明します。 古物営業の種類 古物営業には、3種類あります。古物商、古物市場主、古物競りあっせん業です。 古物競りあっせん業は、古物売買をしようとする者に、政令で定められた競りの方 …
カテゴリー1基準の緩和 その2
2020年3月21日 外国人在留資格
前回の続きです。 製造請負優良適正事業者 製造請負優良適正事業者認定制度(GJ認定制度)とは、ユーザー企業に「質の高い請負サービス」を提供し、同時に働く人に対して「質の高い雇用機会」を提供する請負事業主が、製造請負優良適 …
カテゴリー1基準の緩和 その1
2020年3月21日 外国人在留資格
在留資格の申請をする際の基準でカテゴリーという区別があります。カテゴリー1から4まであり、カテゴリー1に該当すると、提出資料も少なく審査が早い場合が多いです。 依頼を受けた時に相手の会社はカテゴリー1から4のどれに該当す …
永住許可ガイドライン改正と特例
日本で永住許可を取得したい外国人の方が多いです。以前は永住許可のメリットなどについてお話しましたが、今回は永住許可を取得する早道についてお話しします。 永住許可の改正 法務省は令和元年5月 31日に、永住許可に関するガイ …
留学生が卒業後の在留資格について
3月は日本の学校の卒業時期です。留学生が卒業後、在留カードに在留期限が残っていたとしても、日本に滞在が可能でしょうか? また、このまま日本で就職活動を続けた場合は、アルバイトが可能でしょうか? 今回は、留学生が卒業後のビ …
日本で働く外国人が転職する手続き
2020年1月19日 外国人在留資格
外国人は日本国内で就労する際、就労ビザが必要です。特に、外国人は日本国内で転職する場合、少しの不注意で、ビザの更新はできなくなり、日本で働けなくなってしまいます。今回は、外国人の日本国内での転職についてお話します。 転職 …
外国人社員が退職する手続き
2020年1月13日 外国人在留資格
外国人社員は退職・帰国時の手続きは、日本人社員とは異なります。今回は、会社側と本人は提出すべき書類について簡単に説明します。 会社側が交付すべき事項 1 退職証明書 会社側が退職者本人に提出する書類です。本人が入国管理局 …
留学生がアルバイトする場合
人手不足問題は深刻する一方で、外国人留学生をアルバイトとして雇用する企業は増えています。企業及び留学生からの問い合わせが多いため、今回は留学生のアルバイトについてお話します。 採用できる業種 風俗業以外の業種は、外国人留 …
特定技能、技能実習、特定活動、技術・人文・国際の違いについて
入管法改正で、新しい在留資格 特定技能が増えました。特に単純労働といわれる業種の在留資格の選択ができるようになったので、4種類の就労ビザについて比較してみました。 特定技能(新) 特定技能(新)は、熟練された技能を要する …